東京海上日動システムズが語る
業務システムのモバイル化で、顧客接点、社員の働き方はどう変わったか
タブレットやスマホはわたしたちの暮らしやビジネスを大きく変えています。常にネットワークにつながり、製品やサービスを自ら望むカタチで購入できるようになりました。企業は、顧客とより良い関係を築くには、魅力あるアプリの開発と配布が欠かせなくなり、同じことはデジタルネイティブの社員との関係性にも言えるでしょう。デジタルデバイスを使いこなす彼らとって、ITは生まれたときから「モバイル」でした。
しかし、企業にとって、このモバイルデバイスほど厄介なものはありません。PCのような単一のプラットフォームでないため、OSやバージョンがさまざまあり、アプリケーションの開発やテスト、保守が大きな負担となります。また、情報漏えいを恐れるあまり、いたずらに管理の手間を増やすわけにもいきません。管理コストが重荷になるのはもちろん、使い勝手を犠牲にしてしまうからです。
ITmediaエグゼクティブ勉強会では、保険代理店向けシステムのモバイル化を進め、保険代理店の働き方を変え、顧客との接点を強化すべくチャレンジしている東京海上日動の事例について、開発を一手に担っている東京海上日動システムズの小林取締役に、実装面でのポイントを含めてご紹介いただきます。
基調講演 講師プロフィール |
|
---|---|
![]() |
東京海上日動システムズ株式会社 取締役 小林 賢也 氏 1989年4月、東京海上システム開発(株)(現東京海上日動システムズ)に入社。海外拠点の保険アプリケーション開発を担当した後、基盤システム構築に15年間程携わる。その後同社経営企画部を経て2006年から同社ITサービス管理部長の職に就き、ITサービス全体の統括管理を行う。2011年6月、同社ITサービス本部長の職に就き、基盤システムの構築、保守、運用、ITサービスマネージメントを統括。2015年に経営企画部長の職を経て、2016年4月、同社取締役に就任し、営業戦略推進本部、及びクリエイティブデザイン部、デジタル・イノベーション推進部を担当している。また、情報サービス産業協会の「パラスポーツ支援コミュニティ」の座長も務めており、パラスポーツの知名度向上にも力を注いでいる。 |

対象者
一般事業会社および官公庁団体における、経営層/CEO/CIO/事業部門長・課長/経営企画部長・課長/情報システム部門長・課長 など
※ 協賛企業の競合企業にお勤めの方、個人の方のお申し込みはお断りすることがございます。
※ IT関連企業の方のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※ 申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
講演プログラム
受付 18:00~18:30 |
|
---|---|
開会挨拶 18:30~18:35 |
浅井 英二 アイティメディア株式会社 エグゼクティブエディター |
基調講演 18:35~19:25 |
「保険代理店システムのモバイル化」~その戦略と実装について~ 保険代理店向けシステムのモバイル化を進め、保険代理店の働き方を変え、顧客との接点を強化すべくチャレンジしている東京海上日動の事例について、開発を一手に担っている東京海上日動システムズの小林取締役に、実装面でのポイントを含めてご紹介いただきます。 小林 賢也 氏 東京海上日動システムズ株式会社 取締役 |
セッション 19:25~20:05 |
モバイル活用による働き方改革~利便性とセキュリティを同時に実現するソリューションとは? モバイルデバイスの業務活用が企業に浸透しはじめ、自社でアプリを開発したり、モバイルデバイスからクラウドサービスにアクセスしたりと、その使い方が多様化してきています。一方でこれまでに無かったセキュリティの課題が企業のIT部門を悩ませ、従来のMDMなどのソリューションでは対応しきれなくなってきています。本セッションでは、ユーザーの利便性を維持しながらどのようにモバイルデバイスのセキュリティ管理をするかについて、UEM/EMMソリューションを導入事例を交えてご紹介します。 中村 真 氏 モバイルアイアン・ジャパン チャネルセールス本部長 |
懇親会 20:15~21:00 |
|
※ 登壇者、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
